• 矯正歯科
    2017年03月30日
    歯並びはセラミックスで治せるか?
    歯並びはセラミックスで治せるか? セラミック矯正 歯並びの乱れを治す矯正治療には、マルチブラケットやマウスピースなどの方法があります。でも、いずれも歯の位置を動かしてきれいに整えるまで、最短でも半年、長ければ2年以上の時間がかかります。 もっと早く歯並びを治す方法として、セラミック矯正があります。歯並びの乱れの原因となっている歯を削り、陶器の一種であるセラミックで作ったクラウン(冠)を被せることで、歯並びを整える方法です。 セラミックは大変硬くて丈夫です。表面が滑らかなので汚れがつきにくく、変色もしにくいという特長があります。素材に透明感があるので、天然の歯とほとんど見分けがつきません。 治療…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年03月27日
    歯周病があっても矯正できるか?
    歯周病があっても矯正できるか? 歯周病と矯正治療 歯周病は、歯垢の中に繁殖した細菌によって、歯肉が炎症を起こしてしまう病気です。重度になると、歯を支えている骨が溶かされ、やがては歯が抜け落ちてしまいます。 歯周病の恐ろしいところは、症状がかなり進行するまでなかなか気づかないこと。そのため、歯並びの矯正をしたいと歯科医院を訪れて、初めて発覚することも決して珍しくはありません。 矯正治療は、外部から歯に力をかけることで、歯の位置を動かす治療です。もし、歯周病で歯を支える骨が弱っている時に矯正治療を行うと、歯周病をより進行させてしまうことがあります。 では、歯周病にかかっていると、矯正治療はできない…
    詳細はこちら
  • 審美歯科
    2017年03月24日
    歯を白くする方法は?
    歯を白くする方法は? 歯の黄ばみの原因 いくら顔立ちの整った人でも、歯が黄ばんでいると好感度は下がってしまうもの。ではその歯の黄ばみは、なぜ起きるのでしょうか。 本来の歯の色は、遺伝によって決まります。しかし、その色が一生続くわけではありません。誰でも年をとるごとに、どうしても黄ばんでいってしまうのです。 大きな原因のひとつは、食べ物や飲み物。コーヒー、カレー、醤油など色が濃いものを食べ続けていると、その色が歯の表面を覆っているエナメル質に少しずつ浸透して、歯の黒ずみや黄ばみを引き起こします。 また、歯の黄ばみは加齢によっても起こります。歯の中心にある象牙質は、年齢とともに色が濃くなっていきま…
    詳細はこちら
  • 審美歯科
    2017年03月21日
    ラミネートベニアとは?
    ラミネートベニアとは? ラミネートベニアとは、歯の表面に薄いチップを貼り付けることです。ラミネートとは、複数の素材を貼り合わせて層を作ること。ベニアとは英語で、化粧張りに使われる薄い板のことなので、読んで字のごとしの名前でしょう。 ラミネートベニアは、審美歯科で歯の見た目を整えるために行われます。使われるチップは、陶器の一種であるセラミック製か、セラミックと樹脂を混ぜたハイブリッド。その厚さは0.5~0.8ミリ程度です。 イメージとしては、つけ爪を想像してもらうと分かりやすいかもしれません。ただ、つけ爪は生来の爪の上にそのまま貼り付けますが、ラミネートチップは歯の表面を薄く削ってから貼り付けま…
    詳細はこちら
  • 審美歯科
    2017年03月18日
    ホワイトニングはどの様に行うか?
    ホワイトニングはどの様に行うか? 審美歯科では、薬剤で歯を白くするホワイトニングという施術を行っています。ホワイトニング剤を歯に塗ることで、歯の表面を覆っているエナメル質に染みついた色素を分解し、歯を白くする治療です。ホワイトニングを受ける場合、どんな流れで行われるのか見てみましょう。 オフィスホワイトニングの流れ 1.歯のクリーニング 歯に歯石や汚れがついていると、その部分だけホワイトニングの効果が上がらなくなってしまいます。そのため、ホワイトニングを行う前にお口の中をクリーニングし、歯石などを除去しておきます。 2.プロテクターの装着 まず、お口を開けた状態で固定するマウスリトラクターを装…
    詳細はこちら
  • 審美歯科
    2017年03月15日
    オールセラミックスとは?
    オールセラミックスとは? 虫歯などで歯を削ると、そこに詰め物をして穴をふさぎます。詰め物ではカバー出来ないほど大きく削ったときは、歯にかぶせるクラウン(冠)と呼ばれる被せ物を作ります。 昔はクラウンといえば金属製でしたが、技術の進歩によって、陶器の一種であるセラミックのクラウンが登場しました。これがオールセラミッククラウンです。 セラミックは大変硬くて丈夫で、変色しません。表面が滑らかなため、汚れがつきにくいという利点もあります。さらに透明感があるので、天然の歯とほとんど見分けがつきません。そのため、審美治療には欠かせないものとなりました。 オールセラミックによる審美治療 歯を白くしたいけれど…
    詳細はこちら
  • 審美歯科
    2017年03月12日
    ブリッジとは?
    ブリッジとは? 健康な歯に連結させるクラウン 欠損した歯をクラウンで補う治療法のひとつ。欠損した歯の付近の歯にクラウンと連結した器具を固定します。 たとえば、5本並んでいる歯のうち、左から2番目と3番目の歯を欠損した場合は、2本分のクラウンと連結した器具を健康な他の歯3本に取り付けて固定するのです。 つまり器具を付けられる歯は橋桁の役割を果たしますので、治療をするには最低でも2本の健康な歯が必要となります。 メリット ・入れ歯と比べると比較的強い力で噛むことができる ・固定式のため口内の違和感が少なくなる ・見た目的に天然の歯に近く、審美性に優れている ・一定の条件までなら保険を利かすことがで…
    詳細はこちら
  • インプラント
    2017年03月09日
    インプラントの基本的な構造とは
    インプラントの基本的な構造とは 基本的にはフィクスチャー、アバットメント、上部構造補綴物(じょうぶこうぞうほてつぶつ)の3つの部位で構成します。 フィクスチャーとは土台になるネジ状の部品で、顎の骨に埋め込み固定。天然の歯の歯根にあたります。ものを実際に噛む部分に相当するのが上部構造補綴物です。これは天然の歯と同等の強度があるだけでなく審美性にも優れており、腕のよい医者が作ったものであれば、天然の歯と見分けることが困難になります。 アバットメントはフィスクチャーと上部構造補綴物を連結させる部品です。フィスクチャーの上部に取り付けられます。 フィクスチャー インプラント体、人工歯根とも呼ばれること…
    詳細はこちら
  • インプラント
    2017年03月06日
    インプラントの材質は?
    インプラントの材質は? フィクスチャーはほぼチタン製です 基本的にインプラントは、顎の骨に埋め込み固定するフィクスチャー、実際にものを噛む部分に相当する上部構造補綴物(じょうぶこうぞうほてつぶつ)、フィクスチャーと上部構造補綴物を結合する役目を果たすアバットメントの3つのパーツで構成。上部構造補綴物とアバットメントにつきましては、金属やセラミックなど材質は様々ですが、フィクスチャーの材質はほぼチタン製となります。 フィクスチャー なぜフィクスチャーがチタン製かというと、骨との結合性が高いためです。現在主に使われているのは、純チタン、チタン合金、チタンニッケル合金の3種類。 チタンニッケル合金は…
    詳細はこちら
  • インプラント
    2017年03月03日
    インプラントとは
    インプラントとは 治療のため体内に埋め込む器具のことをインプラントといいますが、ここでは歯科インプラントとして説明します。 一般的にインプラントとは、欠損歯を補うための人工の歯のことです。人工の歯はフィクスチャー、アバットメント、上部構造補綴物(じょうぶこうぞうほてつぶつ)の3つの部位で構成。まず外科手術により顎の骨に歯の土台となるフィクスチャーを埋め込みます。そしてアバットメントと上部構造補綴物を設置。実際にものを噛む部分になる上部構造補綴物は、天然の歯そっくりに作られているので、他人に口内を見られてもインプラントとはほとんどわからないでしょう。また埋め込むため入れ歯のように取り外しは不可で…
    詳細はこちら