• 一般歯科
    2017年10月30日
    知覚過敏用歯磨き粉 シュミテクト
    知覚過敏用歯磨き粉 シュミテクト 日本でもすっかりおなじみになった知覚過敏対策用歯磨き粉の『シュミテクト®』。海外では『Sensodyne®(センソダイン)』 という名前で親しまれている世界的な人気ブランドです。 シュミテクトとは? 『シュミテクト®』は、英国に本社を持つ大手製薬会社のグラクソ・スミスクラインのヘルスケア部門/グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパンが開発・製造している知覚過敏対策の歯磨き粉。日本での販売は、アース製薬が請け負っています。 日本でシュミテクト®が販売され始めたのは1992年。それ以来様々なバージョンが進化し、知覚過敏対策用歯磨き粉としてはN…
    詳細はこちら
  • 予防歯科
    2017年10月27日
    モンダミンについて
    モンダミンについて 「お口クチュクチュ~♪」のCMでおなじみのモンダミン。国産のマウスウォッシュとしては一番歴史が古く、現在はトップシェアを誇る人気商品です。 マウスウォッシュは、歯磨きの補助として使う便利なお口のケア用品。最近は色んなメーカーが発売していますが、実はそれぞれに特徴があり、目的やお口の状態に応じて使い分けることが大切です。 モンダミンとは、どのような商品なのでしょうか? モンダミンとは? モンダミンは、「洗口剤(せんこうざい)」というジャンルに分類される商品です。洗口剤は、口内を清潔に保つための成分やリフレッシュ用の香料が含まれているオーラル(口腔)ケア専用の液体です。 洗口剤…
    詳細はこちら
  • 一般歯科
    2017年10月24日
    高齢になっても健康な歯を保つ方法とは?
    高齢になっても健康な歯を保つ方法とは? 「80歳で20本以上自分の歯を保つ」ことを目標にした8020運動の達成者は、ここ10年の間にとても増え、心がけ次第で歯の健康寿命を延ばせるということがわかってきています。 年齢を重ねても自分の歯で食べ、美しい口元を保つことは、心身の健康のためにとても大切な役割を持つと言われていますが…高齢になっても健康な歯を保つ方法にはどのようなものがあるのでしょうか? 基本は毎日のお手入れを丁寧に行うこと 大人になってから歯を失う第一の理由は歯周病。ひどくなってくると歯の根元を支える骨が菌に侵され、最後は歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。 歯周病菌や虫歯菌は、歯に残っ…
    詳細はこちら
  • 一般歯科
    2017年10月21日
    歯みがきのタイミングは?食後すぐはNG!?
    歯みがきのタイミングは?食後すぐはNG!? 「食後はすぐに歯を磨きましょう」とよく言われますが、最近は「食後すぐはNG!」という意見も聞かれます。歯みがきのタイミングはいつが一番いいのでしょうか? なぜ食後は歯を磨くの? 口の中は、できるだけ中性(酸性~アルカリ性が調和した状態)に保っておくのが理想です。酸性になると、歯のミネラル分が溶け出す脱灰がおこり、エナメル質がもろくなります。 食べ物が口の中にあるときは、菌が糖質を栄養源に活動を始め、その際には強い酸がつくられます。そのまま食べかすが長時間残っていると菌の繁殖がすすみ、虫歯や歯周病にかかりやすくなるため、食後は食べかすを取り除くために歯…
    詳細はこちら
  • 一般歯科
    2017年10月18日
    就寝中の歯ぎしりの原因と治療法とは?
    就寝中の歯ぎしりの原因と治療法とは? 就寝中に歯ぎしりをしていて、朝目が覚めた後に家族からそれを指摘される……。 こんな経験をしたことのある人もいるのではないでしょうか。 今回はこの「歯ぎしり」について、その原因と対策を見ていきます。 歯ぎしりはなぜ起こる? その原因について そもそも歯ぎしりは、なぜ起こるのでしょうか。 これについては、「歯そのものの問題」と「心の問題」に分けることができます。 虫歯などの治療でかぶせものをしたときというのは、どこか違和感を覚えるものです。次第に慣れていくのですが、「実際にはきちんとあわなかった」「最初はあっていたが、かみ合わせのクセが変わった」などのようなケ…
    詳細はこちら
  • 予防歯科
    2017年10月15日
    リステリンについて
    リステリンについて マウスウォッシュの代名詞、リステリンの特徴と効果的な使い方 リステリンはジョンソン&ジョンソン(JNJ)から発売されているマウスウォッシュです。長い歴史を持つマウスウォッシュとして、全世界中で販売されており、マウスウォッシュの代名詞となっています。今回はリステリンの特徴と効果的な使い方をご紹介しましょう。 リステリンの特徴 リステリンは1865年にイギリスで消毒薬として開発され、1895年に口腔消毒薬として全英の歯科医院で使われ出した長い歴史を持つマウスウォッシュです。日本では、1985年から一部の地域で販売が始まり、1991年に全国での販売が始まりました。 リス…
    詳細はこちら
  • 予防歯科
    2017年10月12日
    マウスウォッシュについて
    マウスウォッシュについて 意外と知られていない!?マウスウォッシュの正しい使い方。 マウスウォッシュは、口腔内の殺菌や口臭予防を目的とした液体の洗浄剤です。 様々な企業が商品を出しており、愛用している方も多いことでしょう。しかし、マウスウォッシュは正しく使わないと効果が期待できません。今回は、マウスウォッシュの正しい使用法と効果をご紹介しましょう。 マウスウォッシュの基礎知識 マウスウォッシュとは、殺菌剤・抗炎症剤・エタノール・メントールなどを主成分とし口腔洗浄剤のことです。類似品に液体歯磨きがありますが、この2つの差は歯科研磨剤が入っているかいないかです。液体歯磨きが使用後にブラッシングを行…
    詳細はこちら
  • 一般歯科
    2017年10月09日
    治療を行った歯って虫歯になるの?
    治療を行った歯って虫歯になるの? 【虫歯治療の約8割が再発】 虫歯治療とは、基本的に虫歯部分を削り取って詰め物を詰めれば完了です。詰め物自体は虫歯にかかることはありませんので、虫歯を削って被せ物で完全密封してしまえば、理論上では虫歯の再発はあり得ませんが、実際は虫歯の約8割が再発だといいます。 生活をしていれば毎日の食事際にはものを噛むわけですから、治療のために入れた詰め物や被せ物は徐々に劣化していき、どうしても隙間ができます。その隙間から虫歯菌が侵入し住み着いてしまうのです。被せ物の隙間はブラシが届きにくく非常に虫歯にかかりやすい場合もありますので、虫歯治療が完了したと思っても定期的な検診が…
    詳細はこちら
  • 歯周病
    2017年10月06日
    歯周病で骨が溶ける?
    歯周病で骨が溶ける? 歯周病とは 歯茎が腫れたり、出血したりする歯の病気のことで、細菌が歯茎に入る込むことが原因です。放っておくと歯を支える骨が溶けていき、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。また初期症状で自覚しにくく気づいたら重症化している場合も少なくありませんので、免疫が弱くなる40代以上になったら定期的な検診が、歯の健康を保つためには重要になるでしょう。歯周病は高齢者の歯の抜ける原因にもっともなりやすいといわれています。 歯周病になるとなぜ歯が抜けるのか ●骨は常に溶け続けている!? よく歯周病にかかると骨が溶けるといわれますが、実は人間の骨というのは常に吸収と生成を繰り返しているの…
    詳細はこちら
  • その他
    2017年10月03日
    口臭の原因は?
    口臭の原因は? 口臭のトラブル 社会生活を送っている中、身近に口臭がきつい人がいたら嫌ですよね。でも、もしかしたら自分のきつい口臭が周囲に迷惑をかけている可能性もあるのですよ。 いやそんなことはない、そもそもにおったことがないし、きちんと歯磨きしていると考える方もいるでしょう。 しかしながら人間の嗅覚というのは順応能力が高く、普段からかぐ臭いならすぐ慣れてしまいます。つまり自分の口臭は感じにくいのです。 また、たとえ毎日歯磨きしていたとしても、口臭の原因は口腔ではなく呼吸器系や消化器系の病気にあることもあります。気になる方は是非しかるべく医院で診てもらいましょう。 口臭の原因は大別して3つ ●…
    詳細はこちら