2017年11月20日
歯周病

歯周病の原因って何?詳しい治療法までご紹介

歯周病の原因って何?詳しい治療法までご紹介

「歯周病」実際にかかったことがある方から、テレビCMでその名前を知った方まで、現在日本でこの口内の病名を知らない方は少ないのではないでしょうか?しかしながら、歯周病になってしまうそもそもの原因や、治療法に関してはあまり知られていないというのが現状です。

そこで今回は、怖い病気としてのイメージだけではなく、実際に歯周病になってしまう原因から、その治療法まで詳しくご紹介していきます。

歯周病になってしまう原因は?

歯周病に限らず、多くの病気に関して共通する点は事前の予防が何よりも大切だということ。まずは歯周病になってしまう原因を知って、事前に対処をしていきましょう。

歯周病の原因はプラーク

歯周病になってしまう直接的な原因は、「プラーク(歯垢)」です。このプラーク、名前だけは効いたことがあるという方も多いと感じますが、実際にはどのような物なのかをご存知でしょうか?

歯と歯茎の間などにたまるものとして知られているので、食事をした後などに残る「食べかす」だと認識している方も一定数おられます。しかし、プラークは食べかすとは全く違うものとなり、その正体は細菌と口中の代謝物の塊です。

初めは白や薄い黄色のねばねばした物体となり、このプラークが石灰化したものが「歯石」と呼ばれるものですね。上記で紹介したように、プラークは細菌と代謝物の塊なので決して衛生的だとは言えません。

このプラークに潜む細菌などが出す毒素によって、歯肉の炎症が起こってしまうことに。そしてそのまま放置してしまうと、やがては歯を支えている土台の骨までも溶かしてしまうことになるのです。

また、このプラークは非常に粘着性が高く、口をゆすいだくらいでは除去することが叶いません。日頃からのしっかりとしたケア、そして歯科医での定期的な診察が何よりも大切になるのです。

歯周病を治療しないでおくとどうなってしまうの?

歯周病の主な原因はプラークだとわかりましたね。しかし、普段の歯磨きだけではなく歯科医での定期的な診察が必要と言われても、なかなか忙しくて歯科医に行けないという方も多いと感じます。

ただ、自身の体の健康を守れるのは、自分自身のみ。もしも放置してしまったらどうなってしまうのか?といった点をここから見ていきましょう。

最終的には歯が抜け落ちてしまう事態に

上記でも軽く紹介したように、歯周病を放置してしまうと最終的には土台の骨までも溶かされてしまい、歯が抜け落ちてしまいます。

最初のごく軽い炎症の間は、歯肉の腫れ、または歯肉からの出血に気づく程度。ただし、初期の間はこの腫れや出血が収まる期間もあります。この収まってしまうことが気づきにくい、または歯科医にかかる気を萎えさせてしまう原因とも言えますね。

しかし歯周病は自然に治ることはありません。次第に腫れや出血の頻度が高くなったり、口臭がきつくなったり膿の味を感じるようになってきます。徐々に歯周病が進行しているサインとも言えますね。

この後は歯がぐらぐらする、固いものを食べづらくなるなどを経て、最終的に歯が抜け落ちるという事態になってしまうのです。歯周病のサインとして腫れや出血の他にも、「歯が長くなってきたように感じる」というものがあります。

これは歯肉内で歯周病が進行し、歯肉を痩せさせている証拠。腫れや出血などの他に、歯が長くなったように感じるようならば、早急に歯科医に赴きしっかりと治療をしてもらいましょう。

歯周病って治るの?

実際にどのような口内の病気なのか、といったところを詳しく見ていくと、考えていたよりも怖い病気だと感じたのではないでしょうか?知った後、次に気になるのは歯周病は治る病気なのかというところ。こちらもここから詳しく見ていきましょう。

歯周病は治すことができる病気

歯周病は一度なってしまうと治らない病気だという言葉を、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?こんなことを聞いてしまえば、病院に言っても無駄じゃないかと感じてしまいますよね。

確かに歯周病を放置してしまい、ひどい状態になってしまった後から元通りに治療することは難しいと言えます。更に、中期の状態でも根気強く治療を続けていく必要がある病気でもあります。

また、日常の歯磨きなど口内のメンテナンスによる側面もある病気なので、再発のリスクも
高いと言えます。

しかし、歯周病の治療法は確立されています。程度によっては元通りに戻すことはできなくても、今以上の悪化を防ぐことは可能となっていますし、ごく初期の段階ならば比較的早期の改善も期待できます。

どうせ治らないのだから行く意味がない、などと考える必要はありません。「もしかして歯周病になっているのかな?」と少しでも感じたら、早急に歯科医にかかりましょう。

歯周病の治療法

治る病気だとわかっているだけでもなんだか心強いようですよね。ここからは、歯周病の治療は実際のところどのような物があるのかを見ていきましょう。

正しい歯磨きの仕方をマスター

第一に必要とされる治療の中に、正しい歯磨きの仕方をマスターする。という方法を上げることができます。「これが治療なの?」と首をかしげるようですが、実際問題、歯周病を治すためには「プラークの除去」が永続的に必要です。

歯科医で治療を施してもらっても、毎日歯科医に行くわけではありませんよね。再診までの間にプラークが溜まってしまい、歯肉の炎症が再度起こってしまうようではイタチごっこです。

歯周病を起こす原因はプラーク。このプラークをしっかりと日常的に自分で除去できるよう、正しい歯磨きの仕方をマスターすることは何よりも大切なことと言えるでしょう。

プラーク、歯石の除去

こちらは歯科医院にお願いする治療になります。歯と歯茎の間や、歯周ポケットで固まってしまった細菌の塊、歯石を除去してもらう施術です。プラークの間は歯磨きなどで歯周病の予防ができますが、歯石は歯磨きでは除去できません。

歯科医院が扱う「超音波スケーラー」「グレーシーキュレット(手用スケーラー)」などで、直接歯石の除去を行っていきます。歯石がなくなることで、歯磨きの際にもしっかりと歯と歯茎を磨けるようになります。歯周病の治療以外に、予防として定期的にお願いすれば、より効果的になるのではないでしょうか。

ここまでは基本的にまだプラーク、歯石の除去がメインとなった治療とも言えますね。口内の健康にとって、プラークがどれほど危険なものなのかがよくわかるのではないでしょうか。

歯周ポケット掻爬術(そうはじゅつ)、フラップ手術

こちらもプラークや歯石を除去する施術になりますが、上記の状態よりも深い場所まで除去するため、麻酔を使用します。歯を支える土台の骨が、中ごろまで溶けている状態の際の施術になるので、場合によっては歯肉の切開を伴うケースもあります。

外科手術によるクリーニング、後に歯槽骨の再生治療

すでに生えている歯がぐらぐらしている、抜けかけているほどの重度の歯周病になってしまった場合は、プラークや歯石を除去するだけでは治療を終えることはできません。

フラップ手術のように、歯肉をメスで切開してクリーニング、後に歯の土台骨である「歯槽骨の再生治療」が必要に。ここまで来てしまうと、すでに大掛かりな手術のような治療が必要になってしまうということですね。

また、治療にかかる費用も高額となってくるので、早め早めに医師にかかるようにすることが必要と言えます。