• 矯正歯科
    2018年07月03日
    抜歯矯正か非抜歯矯正か
    抜歯矯正か非抜歯矯正か 抜歯矯正とは 矯正治療とは、歯並びを整えるために行います。これは見た目の問題だけではありません。噛み合わせを正しくすることで、しっかりと食べ物が噛めるようになり、消化器にかかる負担も軽くなるのです。 しかし、日本人は欧米人に比べて顎の幅や奥行きが短いという特徴があります。そのため、すべての歯をパランスよく配置しようと思っても、口の中の面積が小さくて不可能なことも多いのです。成長期なら顎の発達を促すこともできますが、成人の場合は今以上の発達は望めません。 その限られたスペースにバランスよく歯を並べるため、あらかじめ数本の歯を抜いてから、矯正治療を始めることがあります。これ…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年09月12日
    矯正治療の検査方法
    矯正治療前に行う検査にはどんなものがある? きれいな歯並びは、見た目はもちろん、噛み合わせを正常にしたり、ブラッシングがしやすくなることで虫歯の予防にも有効です。このような理由から、子供から大人まで多くの人が積極的に行うようになった矯正治療ですが、実際に治療を始める前にはいくつかの検査が行われます。具体的に見ていきましょう。 矯正治療の前の検査 ・虫歯や歯周病のチェック まず医師による視診が行われ、虫歯や歯周病がないかを調べます。もしあった場合は、そちらの治療を先に行うことになります。 ・レントゲンを撮る レントゲンにより、視診だけでは見つけられなかった虫歯や歯周病がないかを調べます。また、骨…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年07月07日
    矯正って痛いの?
    矯正って痛いの? 綺麗な歯並びを希望する人は年々増えています。矯正方法も様々なものが選択できるようになり、大人の方も矯正治療に積極的です。 でも…歯を無理やり動かすなんて痛くないの?と、不安に感じる人も多いようです。 矯正の痛みはどの程度のものでしょうか? 矯正治療の中で痛みを感じるシーンは主に2つ 歯の矯正は、歯に人工的な力を加え、骨の中を移動させていく治療法です。力の加わった部分の骨や歯根膜などの組織は一度退行し、歯が移動した方に新たな組織が生まれて入れ替わっていきます。そのくり返しによって歯が移動していくわけですが、固定しているものを動かす以上、痛みをまったく感じないという人は少ないかも…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年06月28日
    なぜかみ合わせが大切か
    なぜかみ合わせが大切か 「かみ合わせが大切」とよく言われますよね。とくに最近は、お口の中に関わらず、全身の様々な部分とかみ合わせの関係が指摘されています。 なぜそこまでかみ合わせが大切なのでしょうか? 「よい状態のかみ合わせ」とは? 「かみ合わせが大切」とは言うものの、自分の歯のかみ合わせがよい状態なのかどうか、判断するのは難しいところもあります。歯並びのよさとかみ合わせのよさは一致しない場合もあり、見た目はいいのにかみ合わせには問題があるという人もいるのです。まずは、「よい状態のかみ合わせ」をチェックしてみましょう。 奥歯が均等にかみ合っている? 正面から見ると綺麗な歯並びをしていても、実際…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年06月16日
    矯正の後戻りについて
    矯正の後戻りについて 最近は矯正の技術が進み、幅広い人が矯正治療を受けられるようになりました。 でも、せっかく綺麗になった歯並びが後戻りしてしまったら…と不安になりますよね。 後戻りはなぜおこるのでしょうか?その対策とは? 矯正の基本は歯を動かすことと保定をすること 矯正には様々な方法がありますが、どの方法を選んだとしても、歯を動かす治療の後には保定という治療が必要になります。保定は、希望通りに動いた歯が元の状態に戻ってしまわないように、歯の位置をしっかり安定させるために行うものです。 人間の体は、人工的な外力を与えて状態を動かしたとしても、しばらくの間は元に戻ろうとする習性があります。そうで…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年05月16日
    目立たない矯正とは?
    目立たない矯正とは? さまざまな矯正治療の方法 歯並びの矯正というと、歯の表面にワイヤーを取り付けて行う治療方法を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。でも、矯正治療の方法にはいくつかの種類があります。なかには矯正治療中であることがわからないような治療方法もあるのです。 歯の表面にワイヤーを固定する矯正方法を、マルチブラケット矯正といいます。日本で一般的に行われているのは、歯の表側にマルチブラケット装置を取り付ける表側矯正です。近年では、目立たない透明なマルチブラケットも出ていますが、矯正治療中であることは分かってしまいます。 でもじつは、マルチブラケット装置を歯の内側、舌の当たるほうに取…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年04月07日
    噛み合わせからアルツハイマーに効果がある?
    噛み合わせからアルツハイマーに効果がある? 噛み合わせは、体や脳の健康にも大切ということがわかってきています。とくに、「噛む」動きは脳を直接刺激し、活性化につながると言われています。 最近では、アルツハイマーを代表とする認知症の予防と噛み合わせの関係も指摘されるようになってきています。 認知症と噛み合わせの関係 神奈川歯科大学などの研究では、歯が少なく噛み合わせが困難な人は、認知症になるリスクが高いという結果がでています。噛み合わせの状態がよく、しっかり噛んで食べられる人に比べると、何らかの問題があってきちんと噛めない人は1.5倍認知症リスクが高いとされています。 歯を失った上に入れ歯やインプ…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年03月30日
    歯並びはセラミックスで治せるか?
    歯並びはセラミックスで治せるか? セラミック矯正 歯並びの乱れを治す矯正治療には、マルチブラケットやマウスピースなどの方法があります。でも、いずれも歯の位置を動かしてきれいに整えるまで、最短でも半年、長ければ2年以上の時間がかかります。 もっと早く歯並びを治す方法として、セラミック矯正があります。歯並びの乱れの原因となっている歯を削り、陶器の一種であるセラミックで作ったクラウン(冠)を被せることで、歯並びを整える方法です。 セラミックは大変硬くて丈夫です。表面が滑らかなので汚れがつきにくく、変色もしにくいという特長があります。素材に透明感があるので、天然の歯とほとんど見分けがつきません。 治療…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年03月27日
    歯周病があっても矯正できるか?
    歯周病があっても矯正できるか? 歯周病と矯正治療 歯周病は、歯垢の中に繁殖した細菌によって、歯肉が炎症を起こしてしまう病気です。重度になると、歯を支えている骨が溶かされ、やがては歯が抜け落ちてしまいます。 歯周病の恐ろしいところは、症状がかなり進行するまでなかなか気づかないこと。そのため、歯並びの矯正をしたいと歯科医院を訪れて、初めて発覚することも決して珍しくはありません。 矯正治療は、外部から歯に力をかけることで、歯の位置を動かす治療です。もし、歯周病で歯を支える骨が弱っている時に矯正治療を行うと、歯周病をより進行させてしまうことがあります。 では、歯周病にかかっていると、矯正治療はできない…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年02月28日
    歯並びが悪いとどの様な問題が生じる?
    歯並びが悪いとどの様な問題が生じる?軽視できない4つのリスク 歯並びが、その人にどのような影響を与えているかをご存知ですか? 実は歯並びというものは、見た目に影響を及ぼすだけでなく、歯や歯肉の健康にも様々な影響を与えることがわかっています。歯を矯正しようかやめようか迷っている人は、ぜひ、歯並びがどのような影響を及ぼすのか知っておきましょう。 1歯並びが悪いと口内に汚れがたまりやすくなる 歯並びが悪く、歯と歯の間の凹凸が多くなると、歯の隙間などに必然的に汚れが溜まりやすくなってしまいます。それらの汚れは、日ごろのブラッシングでもきれいに取り除ききることがむずかしくなり、その結果、虫歯や歯周病にな…
    詳細はこちら