• その他
    2018年03月10日
    タバコが口腔に及ぼす怖い病気
    タバコが口腔に及ぼす怖い病気  健康への悪影響が色々と指摘されているタバコですが、それは口腔(口の中)も例外ではありません。口腔はタバコの有害物質が直接触れる部分のため、タバコによる影響が及びやすいとされています。タバコが口腔に及ぼす病気にはどのようなものがあるのでしょうか? 歯周病 タバコを吸うことで影響される口腔の病気の代表は歯周病です。歯周病は、ごく初期のものを含めると35歳以上の8割に兆候があると言われる身近な病気ですが、喫煙者の歯周病は進行が早く、重症化しやすい傾向があります。アメリカで行われた大々的な歯周病に関する調査では、喫煙者の発症のリスクは非喫煙者の3.97倍と報告されていま…
    詳細はこちら
  • その他
    2018年02月10日
    口臭の原因とは
    口臭の原因とは 体臭と同じように、自分ではなかなか気づくことが難しい口臭。家族や恋人に指摘されて、初めて気が付いたという方も多いのではないでしょうか。「ニオイ」というデリケートな問題であるだけに、指摘するほうも気を使ってしまいますよね。 また、自分の口臭に気が付いたとしても、なかなか改善が難しい問題であったりもします。そもそも口臭が起こってしまう原因とは何なのでしょうか?口臭がひどくなってしまう原因、また口臭を治すための治療法など見ていきましょう。 なぜ口臭がひどくなってしまうの? まずはそもそも、口臭がひどくなってしまう原因を知ることから始めてみましょう。原因がわかれば、口臭がひどくなってし…
    詳細はこちら
  • その他
    2017年12月31日
    CAD/CAM
    CAD/CAM 近年歯科治療の現場で注目されているCAD/CAM。CAD/CAMとは、具体的にどのようなシステムなのでしょうか? CAD/CAMとは? CAD/CAM(キャド・キャム)とは、コンピューターを使った設計・加工システムのことです。CADは「Computer Aided Design」(コンピューター支援による設計)の略、CAMは「Computer Aided Manufacturing」(コンピューター支援による加工・製作)の略で、CADに読み込まれたデータで設計デザインを行い、それをCAMに送信して自動的に加工を行うことができるコンピューターシステムです。 一般的に精密な再現や加…
    詳細はこちら
  • その他
    2017年12月24日
    歯ぎしり予防のマウスピース
    歯ぎしり予防のマウスピース 多くの人が夜間(就寝中)無意識に行っているという歯ぎしり。ひどくなってくると歯や全身に様々な悪影響を及ぼす可能性が指摘されていますが、そんな歯ぎしりを予防する1つとして、マウスピースを使用する方法があります。 歯ぎしり予防のマウスピースとは、具体的にはどのようなものなのでしょうか? メリットやデメリット、使い方、注意点、素材、価格、市販品との違いなどをまとめてみました。 歯ぎしり予防のマウスピースとは? 「歯ぎしり予防のマウスピース」は、歯ぎしりの習慣によって歯と歯が接触しないように口の中にはめる歯のガードカバーのようなもの。主に自分でコントロールできない就寝中の歯…
    詳細はこちら
  • その他
    2017年10月03日
    口臭の原因は?
    口臭の原因は? 口臭のトラブル 社会生活を送っている中、身近に口臭がきつい人がいたら嫌ですよね。でも、もしかしたら自分のきつい口臭が周囲に迷惑をかけている可能性もあるのですよ。 いやそんなことはない、そもそもにおったことがないし、きちんと歯磨きしていると考える方もいるでしょう。 しかしながら人間の嗅覚というのは順応能力が高く、普段からかぐ臭いならすぐ慣れてしまいます。つまり自分の口臭は感じにくいのです。 また、たとえ毎日歯磨きしていたとしても、口臭の原因は口腔ではなく呼吸器系や消化器系の病気にあることもあります。気になる方は是非しかるべく医院で診てもらいましょう。 口臭の原因は大別して3つ ●…
    詳細はこちら
  • その他
    2017年09月30日
    口臭、気になりませんか?
    口臭、気になりませんか? 自分の口臭は気づきにくい 社会生活を送っていて他人の口臭に悩まされたことはないでしょうか。そしてときには「なぜこの人の息はこうも臭いのだろう」「なんで治療する気がないのだろう」と疑問に思い、腹を立てることだってあるはずです。 しかし、実はそういった人たちのほとんどは、治療する気がないのではなく自分の口臭に気づいていないのです。人間の嗅覚というのは環境に順応しやすいため、普段から嗅いでいる自分の口臭は慣れてしまいます。 口臭を放置すると人間関係の悪化につながるだけでなく、歯周病や消化器系の病気が口臭の原因となっている場合は、それらの病気をも進行させてしまうでしょう。 自…
    詳細はこちら
  • その他
    2017年09月06日
    麻酔が効かない時もあるの?
    麻酔が効かない時もあるの? 歯科治療の痛みをマヒさせてくれる麻酔。治療のときには無くてはならない存在です。けれど、麻酔が効きづらいケースというのもあるようです。 骨が分厚い部位 歯科麻酔の定番と言えば、治療部位の神経近くに麻酔薬を注射する局所麻酔です。局所麻酔の方法にも色々とありますが、もっとも多く用いられるのは「浸潤(しんじゅん)麻酔」という方法です。 浸潤麻酔では、麻酔したい部位の神経近くの組織(歯肉や骨膜など)に麻酔薬を注入します。注入された麻酔薬はそこから組織内を浸みわたり、目的の神経に達します。麻酔の範囲を限定できる安全性の高い方法ですが、骨の分厚い下顎などでは麻酔薬が浸みわたりづら…
    詳細はこちら
  • その他
    2017年08月31日
    知覚過敏の治療法は?
    知覚過敏の治療法は? 知覚過敏は、何らかの原因によって歯の神経に刺激が伝わりやすくなっている状態です。虫歯や炎症はないにも関わらず、冷たいものや熱いものがしみたり、物理的な刺激に対して「ピリっ」とした痛みが走ったりします。 慢性的になると食事や日常生活に苦痛がともなうために困っている人も多い知覚過敏ですが、どのような治療法があるのでしょうか? 歯科医院での知覚過敏の治療とは? 知覚過敏の主な原因としては、通常はエナメル質や歯肉によって守られている象牙質の部分が口内に露出し、象牙質表面に開いた象牙細管の入り口から内部の神経に刺激が伝わりやすくなることと言われています。けれど、はっきりとしたメカニ…
    詳細はこちら
  • その他
    2017年08月28日
    知覚過敏って何?
    知覚過敏って何? 知覚過敏はよく聞く言葉ですが、結局のところ何?と思っている人も多いかもしれません。知覚過敏は歯の病気なのでしょうか? 知覚過敏は「病気」ではなく「状態」 「知覚過敏」はその字の通り、歯の神経に刺激が敏感に伝わりやすくなっている状態です。冷たいもの、熱いもの、酸っぱいものなどの感覚や、歯ブラシやスプーンがあたる物理的な刺激に対し、歯に「ピリッ」とした痛みが走ったり、しみる感覚があったりします。 歯の神経は象牙質という部分の奥にあります。象牙質はエナメル質や歯肉によって包まれているので、通常であれば外部からの刺激が神経に伝わることはありません。しかし、何らかの原因で歯肉やエナメル…
    詳細はこちら
  • その他
    2017年08月25日
    歯科麻酔、痛くない治療法ってあるの?
    歯科麻酔、痛くない治療法ってあるの? 歯の治療がしたいけど、痛いのが怖い!という人も多いですよね。とくに、子どもの頃の歯科治療で痛い思いをしたことがあると、それがトラウマになってしまう人もいるようです。 そんな人のために、現在は「無痛治療」というものが行われています。 無痛治療とは? ごく初期のむし歯を除き、歯を削るような治療には少なからず痛みがともないます。けれど、一般的には、注射による局所麻酔で治療中の痛みは確実に緩和され、無事に治療を終えることができます。抜歯などの外科手術ではさらにしっかりとした麻酔を行い、治療中に耐えられないような痛みを感じることは、通常ではあまりおこりません。 しか…
    詳細はこちら