• インプラント
    2017年04月16日
    歯周病がある場合もインプラントはできるか?
    歯周病がある場合もインプラントはできるか?  歯周病は、歯を支えている骨の病気です。細菌の感染によって歯肉が炎症を起こし、進行すれば歯を支えている骨が溶けて歯が抜け落ちてしまいます。  顎の骨に人工歯根を埋め込むインプラント治療にとって、歯周病はまさに天敵のような存在です。でも、きちんと治療して対策をとれば、歯周病であってもインプラントを受けられるのです。  現在歯周病にかかっている人は、まず歯周病を治療してからインプラントを行うことになります。 インプラント前に歯周病を治療  日本では、成人の80%が歯周病にかかっているといわれるくらい、メジャーな病気です。歯槽骨が溶けるまでは至らないものの…
    詳細はこちら
  • 一般歯科
    2017年04月13日
    歯ブラシと歯間ブラシの重要性
    歯ブラシと歯間ブラシの重要性 毎日の歯みがきは、お口の健康を守るためにはとても大切です。でも、ただ何となく歯ブラシを動かしているだけ…という方もいるかもしれません。 歯ブラシや歯間ブラシは、上手に使えばむし歯や歯周病予防に重要な働きをしてくれる強い味方になります。 歯ブラシや歯間ブラシの重要な働きとは? 歯ブラシや歯間ブラシは、お口の健康に様々な面から働きかけます。具体的にどのような働きがあるのでしょうか? お口の中の汚れを落とす 食べた後に汚れを落とすだけなら、洗口液でゆすぐだけでもいいような気もしてしまいますが、それでは歯の汚れをきちんと落とすことはできません。 食べたものは唾液の中のタン…
    詳細はこちら
  • 一般歯科歯周病
    2017年04月10日
    口臭の原因
    口臭の原因 口臭には様々な原因が考えられます。具体的にはどのような原因があるのでしょうか? 歯科でチェックできる主な口臭の原因 口臭の原因の8割はお口の中にあると言われています。まずは、歯科でチェックできるものを見てみましょう。 むし歯や歯周病が放置されている ひどい口臭の原因で最初に考えられるのが、むし歯や歯周病が未治療で放置されていることです。その部分には細菌が増え、食べかすを腐らせて栄養に変えながら住みついてしまい、嫌な臭いがするようになります。 強い口臭が気になりだしたときにはむし歯や歯周病が進んでいる可能性があるので、すぐに歯科を受診しましょう。 治療済の部分の内側に菌が入りこんでい…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年04月07日
    噛み合わせからアルツハイマーに効果がある?
    噛み合わせからアルツハイマーに効果がある? 噛み合わせは、体や脳の健康にも大切ということがわかってきています。とくに、「噛む」動きは脳を直接刺激し、活性化につながると言われています。 最近では、アルツハイマーを代表とする認知症の予防と噛み合わせの関係も指摘されるようになってきています。 認知症と噛み合わせの関係 神奈川歯科大学などの研究では、歯が少なく噛み合わせが困難な人は、認知症になるリスクが高いという結果がでています。噛み合わせの状態がよく、しっかり噛んで食べられる人に比べると、何らかの問題があってきちんと噛めない人は1.5倍認知症リスクが高いとされています。 歯を失った上に入れ歯やインプ…
    詳細はこちら
  • インプラント
    2017年04月04日
    インプラントは何歳まで出来るの?
    インプラントは何歳まで出来るの? インプラントに向いている年齢  インプラントは、失ってしまった歯の代わりに人工の歯根を入れる治療です。そのため、高齢になってからインプラント治療を考える人も少なくありません。そんなときに気になるのが、「インプラント治療は何歳くらいまで大丈夫なのか?」ということではないでしょうか。  可能性のみで言うなら、インプラントには年齢制限はありません。たとえ100歳を超えていても、条件さえ整っていればインプラント治療ができます。  歯の治療とはいえ、インプラントでは麻酔を伴う外科手術が必要になります。そのため、患者さんの体力も必要になりますし、ほかに病気があれば手術時の…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年03月30日
    歯並びはセラミックスで治せるか?
    歯並びはセラミックスで治せるか? セラミック矯正 歯並びの乱れを治す矯正治療には、マルチブラケットやマウスピースなどの方法があります。でも、いずれも歯の位置を動かしてきれいに整えるまで、最短でも半年、長ければ2年以上の時間がかかります。 もっと早く歯並びを治す方法として、セラミック矯正があります。歯並びの乱れの原因となっている歯を削り、陶器の一種であるセラミックで作ったクラウン(冠)を被せることで、歯並びを整える方法です。 セラミックは大変硬くて丈夫です。表面が滑らかなので汚れがつきにくく、変色もしにくいという特長があります。素材に透明感があるので、天然の歯とほとんど見分けがつきません。 治療…
    詳細はこちら
  • 矯正歯科
    2017年03月27日
    歯周病があっても矯正できるか?
    歯周病があっても矯正できるか? 歯周病と矯正治療 歯周病は、歯垢の中に繁殖した細菌によって、歯肉が炎症を起こしてしまう病気です。重度になると、歯を支えている骨が溶かされ、やがては歯が抜け落ちてしまいます。 歯周病の恐ろしいところは、症状がかなり進行するまでなかなか気づかないこと。そのため、歯並びの矯正をしたいと歯科医院を訪れて、初めて発覚することも決して珍しくはありません。 矯正治療は、外部から歯に力をかけることで、歯の位置を動かす治療です。もし、歯周病で歯を支える骨が弱っている時に矯正治療を行うと、歯周病をより進行させてしまうことがあります。 では、歯周病にかかっていると、矯正治療はできない…
    詳細はこちら
  • 審美歯科
    2017年03月24日
    歯を白くする方法は?
    歯を白くする方法は? 歯の黄ばみの原因 いくら顔立ちの整った人でも、歯が黄ばんでいると好感度は下がってしまうもの。ではその歯の黄ばみは、なぜ起きるのでしょうか。 本来の歯の色は、遺伝によって決まります。しかし、その色が一生続くわけではありません。誰でも年をとるごとに、どうしても黄ばんでいってしまうのです。 大きな原因のひとつは、食べ物や飲み物。コーヒー、カレー、醤油など色が濃いものを食べ続けていると、その色が歯の表面を覆っているエナメル質に少しずつ浸透して、歯の黒ずみや黄ばみを引き起こします。 また、歯の黄ばみは加齢によっても起こります。歯の中心にある象牙質は、年齢とともに色が濃くなっていきま…
    詳細はこちら
  • 審美歯科
    2017年03月21日
    ラミネートベニアとは?
    ラミネートベニアとは? ラミネートベニアとは、歯の表面に薄いチップを貼り付けることです。ラミネートとは、複数の素材を貼り合わせて層を作ること。ベニアとは英語で、化粧張りに使われる薄い板のことなので、読んで字のごとしの名前でしょう。 ラミネートベニアは、審美歯科で歯の見た目を整えるために行われます。使われるチップは、陶器の一種であるセラミック製か、セラミックと樹脂を混ぜたハイブリッド。その厚さは0.5~0.8ミリ程度です。 イメージとしては、つけ爪を想像してもらうと分かりやすいかもしれません。ただ、つけ爪は生来の爪の上にそのまま貼り付けますが、ラミネートチップは歯の表面を薄く削ってから貼り付けま…
    詳細はこちら
  • 審美歯科
    2017年03月18日
    ホワイトニングはどの様に行うか?
    ホワイトニングはどの様に行うか? 審美歯科では、薬剤で歯を白くするホワイトニングという施術を行っています。ホワイトニング剤を歯に塗ることで、歯の表面を覆っているエナメル質に染みついた色素を分解し、歯を白くする治療です。ホワイトニングを受ける場合、どんな流れで行われるのか見てみましょう。 オフィスホワイトニングの流れ 1.歯のクリーニング 歯に歯石や汚れがついていると、その部分だけホワイトニングの効果が上がらなくなってしまいます。そのため、ホワイトニングを行う前にお口の中をクリーニングし、歯石などを除去しておきます。 2.プロテクターの装着 まず、お口を開けた状態で固定するマウスリトラクターを装…
    詳細はこちら