• 一般歯科
    2017年10月18日
    就寝中の歯ぎしりの原因と治療法とは?
    就寝中の歯ぎしりの原因と治療法とは? 就寝中に歯ぎしりをしていて、朝目が覚めた後に家族からそれを指摘される……。 こんな経験をしたことのある人もいるのではないでしょうか。 今回はこの「歯ぎしり」について、その原因と対策を見ていきます。 歯ぎしりはなぜ起こる? その原因について そもそも歯ぎしりは、なぜ起こるのでしょうか。 これについては、「歯そのものの問題」と「心の問題」に分けることができます。 虫歯などの治療でかぶせものをしたときというのは、どこか違和感を覚えるものです。次第に慣れていくのですが、「実際にはきちんとあわなかった」「最初はあっていたが、かみ合わせのクセが変わった」などのようなケ…
    詳細はこちら
  • 予防歯科
    2017年10月15日
    リステリンについて
    リステリンについて マウスウォッシュの代名詞、リステリンの特徴と効果的な使い方 リステリンはジョンソン&ジョンソン(JNJ)から発売されているマウスウォッシュです。長い歴史を持つマウスウォッシュとして、全世界中で販売されており、マウスウォッシュの代名詞となっています。今回はリステリンの特徴と効果的な使い方をご紹介しましょう。 リステリンの特徴 リステリンは1865年にイギリスで消毒薬として開発され、1895年に口腔消毒薬として全英の歯科医院で使われ出した長い歴史を持つマウスウォッシュです。日本では、1985年から一部の地域で販売が始まり、1991年に全国での販売が始まりました。 リス…
    詳細はこちら
  • 予防歯科
    2017年10月12日
    マウスウォッシュについて
    マウスウォッシュについて 意外と知られていない!?マウスウォッシュの正しい使い方。 マウスウォッシュは、口腔内の殺菌や口臭予防を目的とした液体の洗浄剤です。 様々な企業が商品を出しており、愛用している方も多いことでしょう。しかし、マウスウォッシュは正しく使わないと効果が期待できません。今回は、マウスウォッシュの正しい使用法と効果をご紹介しましょう。 マウスウォッシュの基礎知識 マウスウォッシュとは、殺菌剤・抗炎症剤・エタノール・メントールなどを主成分とし口腔洗浄剤のことです。類似品に液体歯磨きがありますが、この2つの差は歯科研磨剤が入っているかいないかです。液体歯磨きが使用後にブラッシングを行…
    詳細はこちら
  • 一般歯科
    2017年10月09日
    治療を行った歯って虫歯になるの?
    治療を行った歯って虫歯になるの? 【虫歯治療の約8割が再発】 虫歯治療とは、基本的に虫歯部分を削り取って詰め物を詰めれば完了です。詰め物自体は虫歯にかかることはありませんので、虫歯を削って被せ物で完全密封してしまえば、理論上では虫歯の再発はあり得ませんが、実際は虫歯の約8割が再発だといいます。 生活をしていれば毎日の食事際にはものを噛むわけですから、治療のために入れた詰め物や被せ物は徐々に劣化していき、どうしても隙間ができます。その隙間から虫歯菌が侵入し住み着いてしまうのです。被せ物の隙間はブラシが届きにくく非常に虫歯にかかりやすい場合もありますので、虫歯治療が完了したと思っても定期的な検診が…
    詳細はこちら
  • 歯周病
    2017年10月06日
    歯周病で骨が溶ける?
    歯周病で骨が溶ける? 歯周病とは 歯茎が腫れたり、出血したりする歯の病気のことで、細菌が歯茎に入る込むことが原因です。放っておくと歯を支える骨が溶けていき、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。また初期症状で自覚しにくく気づいたら重症化している場合も少なくありませんので、免疫が弱くなる40代以上になったら定期的な検診が、歯の健康を保つためには重要になるでしょう。歯周病は高齢者の歯の抜ける原因にもっともなりやすいといわれています。 歯周病になるとなぜ歯が抜けるのか ●骨は常に溶け続けている!? よく歯周病にかかると骨が溶けるといわれますが、実は人間の骨というのは常に吸収と生成を繰り返しているの…
    詳細はこちら
  • その他
    2017年10月03日
    口臭の原因は?
    口臭の原因は? 口臭のトラブル 社会生活を送っている中、身近に口臭がきつい人がいたら嫌ですよね。でも、もしかしたら自分のきつい口臭が周囲に迷惑をかけている可能性もあるのですよ。 いやそんなことはない、そもそもにおったことがないし、きちんと歯磨きしていると考える方もいるでしょう。 しかしながら人間の嗅覚というのは順応能力が高く、普段からかぐ臭いならすぐ慣れてしまいます。つまり自分の口臭は感じにくいのです。 また、たとえ毎日歯磨きしていたとしても、口臭の原因は口腔ではなく呼吸器系や消化器系の病気にあることもあります。気になる方は是非しかるべく医院で診てもらいましょう。 口臭の原因は大別して3つ ●…
    詳細はこちら
  • その他
    2017年09月30日
    口臭、気になりませんか?
    口臭、気になりませんか? 自分の口臭は気づきにくい 社会生活を送っていて他人の口臭に悩まされたことはないでしょうか。そしてときには「なぜこの人の息はこうも臭いのだろう」「なんで治療する気がないのだろう」と疑問に思い、腹を立てることだってあるはずです。 しかし、実はそういった人たちのほとんどは、治療する気がないのではなく自分の口臭に気づいていないのです。人間の嗅覚というのは環境に順応しやすいため、普段から嗅いでいる自分の口臭は慣れてしまいます。 口臭を放置すると人間関係の悪化につながるだけでなく、歯周病や消化器系の病気が口臭の原因となっている場合は、それらの病気をも進行させてしまうでしょう。 自…
    詳細はこちら
  • 歯周病
    2017年09月27日
    どのような人が歯周病になりやすいのか?
    どのような人が歯周病になりやすいのか? 歯周病とは 歯茎が腫れたり、出血したりする病気のことで、歯周ポケットに細菌が入り込むことが原因です。加齢とともにかかりやすくなり、40代以上は約7割が歯周病になるといいます。高齢になると多くの人が歯周病により歯を失います。初期症状が出にくいので、確実に重症化を防ぐには定期的な検診が必要です。 歯周病気かかりやすい人とは (口のケアを怠りがちの人) ・ブラッシングが十分じゃない 日々のブラッシングを怠ると、口腔に歯周病の原因となる歯垢が大量に残ってしまいます。 ・歯並びが悪い ブラッシングが届きにくい場所や隙間が多くなるため、キレイな歯並びの人と比べる…
    詳細はこちら
  • 歯周病
    2017年09月24日
    タバコと歯周病の関係
    タバコと歯周病の関係 歯周病とは 歯茎の隙間に細菌がたまることが原因でかかる口腔の病気。初期症状が出にくく、気づいたら重症化していることが少なくありません。歯茎が腫れる、歯茎から出血するなどの症状があり、放置すると口臭や膿が出始めて、最終的には歯が抜け落ちてしまうでしょう。 加齢とともに歯周病にかかるリスクは上がっていき、40代以上の約7割が発病するといわれています。重症化を防ぐためには、早期発見が重要。3ヶ月の1度程度の定期的な検診が必要です。 喫煙者は明らかに歯周病にかかりやすい! タバコを吸うとまず血液の循環が悪くなり、口腔の唾液の量が減ります。唾液は口腔の自浄の役割があるため、当然の…
    詳細はこちら
  • 一般歯科
    2017年09月21日
    虫歯の検査方法
    虫歯って自分で検査できる? 歯科はほとんどが予約制の上、人気の歯科は予約が当分先になってしまうということも少なくありません。忙しい私たちにとって予約は面倒だし、先の予定まで分からないから、虫歯がある時だけ歯科に行きたい、というのが本音でしょう。自分で虫歯かどうかを検査できたら、ずっと効率的です。果たして、その方法はあるのでしょうか? 虫歯を自分で検査する方法は基本的にない 残念ながら、虫歯を自分で検査する方法は今のところありません。もちろん、歯や歯茎が痛い、腫れている、冷たいものを食べるとしみるなど、自覚症状がある場合は虫歯の可能性が高いので、できるだけ早い治療が必要です。また、歯磨きの時に鏡…
    詳細はこちら