虫歯で歯が痛い時どうする?
突然虫歯が痛み出したら…辛いですよね。そんな時はどうしたらいいのでしょうか。
虫歯が痛んだら早めに歯科医院へ連絡を
虫歯は、初期の段階では痛みがおこりません。少し進行すると、冷たいものや熱いものがしみるようになり、さらにひどくなると、何もしなくてもズキズキと痛み始めます。この状態ではすぐにでも治療が必要なので、できるだけ早く歯科医院に連絡を入れ、受診するようにしましょう。
歯科医院に行くまでの痛みの対処法は、まずは冷やすことです。氷だと冷やし過ぎになるので、水で濡らしたタオルや、布で包んだアイスパックを使って痛む側の頬や顎の周辺を冷やします。ズキズキとした痛みは、血流が増すとよけいに痛むので、できるだけ安静を心がけます。それでも痛みがおさまらないときには、市販の鎮痛薬を利用しましょう。
鎮痛薬を使っても痛みがおさまらず、どうしても耐えられない場合には、歯科の救急を行っているところもあります。歯科医院が独自で行っていることもあれば、市町村単位で公的に行っていることもあります。公的な救急の体制は住んでいる市町村によって異なるので、ホームページや電話張でチェックしましょう。
鎮痛薬の種類
市販の鎮痛薬は、塗り薬と飲み薬があります。塗り薬には、今治水という歯痛専用のものが市販されていて、脱脂綿に染みこませて使う液状のものと、患部に直接塗れるゲル状のものがあります。液状のものは、使用の際に脱脂綿とピンセットが必要になります。
飲み薬の方は、NSAID(エヌセイズ/非ステロイド性抗炎症薬)という薬が歯痛へ適応します。解熱・鎮痛薬として売られているもので、ロキソニンSやバファリンなどが有名です。ロキソニンSは、歯科医院でも治療後の痛み止めとしてよく処方されているものです。
今治水は適応が広く、子どもや妊娠中の人にも使えます。使用回数制限も特別に設けられていません。一方、飲み薬のNSAIDSの方は、子どもや妊娠中の人には使用できないタイプのものがあり、飲む間隔や錠数にも制限が厳しくなっています。飲用の際には各商品の注意書きをよく確認して使いましょう。
また、空腹時に飲むと胃を荒らすので食後の使用が原則ですが、歯が痛くて食事が取れていない場合には、牛乳やカロリーのあるゼリー飲料などの後に飲むと空腹を避けられます。
飲み薬は飲んで効いてくるまでに少し時間がかかるので、その間はできるだけ安静にしておきましょう。
歯が痛い時の食事や入浴
歯が痛んでいるときに食事をすると、虫歯の部分に食べ物が詰まってさらに痛みが悪化することがあります。とくに、甘いもの、酸っぱいもの、熱いもの、冷たいものは痛みを増すので避け、できるだけ噛まずにすむやわらかいものや、ドリンクタイプの栄養補助食品などを利用するのがおすすめです。お酒も痛みを加速させるので避けましょう。
また、入浴すると血流が増し、よけいに痛みや腫れが増すことがあります。歯が痛むときにはシャワー程度でとどめておきましょう。
痛みがおさまっても必ず歯科医院を受診しましょう
鎮痛剤が効いて痛みがおさまっても、虫歯の進行は止まりません。虫歯はよっぽどの初期を除き、自然治癒することがない病気です。反対に、さらに進行して神経が完全に侵されてしまうと痛みを感じなくなる場合があるので、痛みが無くなったとしても放置せず、できるだけ早く歯科医院を受診するようにしましょう。