2017年06月16日
矯正歯科

矯正の後戻りについて

矯正の後戻りについて

最近は矯正の技術が進み、幅広い人が矯正治療を受けられるようになりました。

でも、せっかく綺麗になった歯並びが後戻りしてしまったら…と不安になりますよね。

後戻りはなぜおこるのでしょうか?その対策とは?

矯正の基本は歯を動かすことと保定をすること

矯正には様々な方法がありますが、どの方法を選んだとしても、歯を動かす治療の後には保定という治療が必要になります。保定は、希望通りに動いた歯が元の状態に戻ってしまわないように、歯の位置をしっかり安定させるために行うものです。

人間の体は、人工的な外力を与えて状態を動かしたとしても、しばらくの間は元に戻ろうとする習性があります。そうでないと外力の影響を簡単に受けてしまい、生体を保つのが難しくなるからです。

矯正で歯に人工的な力を加えると、歯を支えている歯根膜や骨などの組織に変化がおこります。歯が元々あった場所の組織は退行し、移動した場所には新しい組織がつくられ歯を維持するようになります。

しかし、この変化のためにはある程度の時間がかかり、その期間は不安定な状態が続きます。そのため、歯の状態がしっかりと安定するまで、希望の歯並びが後戻りするのを防ぐ保定治療が必要になるのです。

後戻りを防ぐ保定治療の方法や期間は?

保定治療の方法としては、リテイナーという保定装置を使用するのが一般的です。リテイナーは、金属のワイヤーやプラスチックの素材で歯並びを固定するためのもので、口の中に装着して使います。その多くは患者さん自身が取り外せるもので、最初は食事や歯磨きのとき以外にはつけたままで生活します。状態によっては寝るときだけの使用に移行したり、反対に外せない固定式の装置を使ったり、患者さんによってその方法は様々です。

保定治療の期間は、歯科医の指示通りにリテイナーを使い、勝手に外す時間を増やしたりしないことが大切です。

せっかく綺麗になった歯並びも、保定をいい加減にしてしまうと後戻りがしやすくなり、矯正期間が伸びたり、完成が上手くいかなくなったりする恐れがあるので注意しましょう。

日常の習慣も後戻りを防ぐ重要なポイントに

保定期間が無事に終了して安定した歯並びが手に入ったとしても、日常の習慣によって再び歯並びが崩れてしまうこともあります。

それは、歯並びを崩してしまうような習慣が根付いている場合や、むし歯や歯周病を悪化させるまで放置してしまった場合などです。

歯並びの悪さの原因は、生まれ持った遺伝的な要素だけとは限らず、舌で歯を押してしまう癖、片方ばかりで噛むなど噛み方の癖、偏った筋肉の使い方、姿勢の悪さ、むし歯治療のくり返しや歯周病の影響などもあげられます。

そのような状態が日常的に続いていれば、矯正が完了した後の綺麗な歯並びも徐々に崩れ、後戻りというより新たな異常が発生してしまうこともあります。

矯正での後戻りや異常歯列の再発をできる限り防ぐためには、歯科医の指示通りにリテイナーを使用し保定治療をしっかりと行うことと、綺麗な歯並びが再び崩れないようなバランスの良い噛み方、姿勢、筋肉の動かし方などを意識して日常を過ごすことが大切です。

また、矯正治療が完了した後も、歯科医院で定期的なチェックやメインテナンスを受けるようにしましょう。そうすれば、早期の段階で歯の後戻りや状態の悪化を発見し、対処をすることができます。矯正は、歯を動かせばそれで終わりではありません。いい状態を長持ちさせるためには、歯科医院での保定やチェックに加え、日常の中の歯並びに悪影響を与える習慣を改善する努力も必要です。